【白梅ラベルは熟成の証!ふわりと花開く繊細なうまみ】羽前白梅 山廃純米吟醸 阿波山田錦
酒米として高品質の徳島県産の「阿波山田錦」のみで醸した、山廃仕込みの純米吟醸酒をじっくりと熟成させました。蔵元で一番熟成しているビンテージがこの「白梅ラベル」として出荷されます。
もともとシャープな酒質の羽前白梅のお酒ですが、この白梅ラベルはしっかりと熟成させたことで、とてもやわらかくまろやかなうまみがご堪能いただけます。さらにお燗にしていただくと、ふわりと花開く香りと味わいをお楽しみいただけます。
| 商品名 | 羽前白梅 山廃純米吟醸酒 阿波山田錦 | 
| 蔵元 | 羽根田酒造(山形県鶴岡市) | 
| 原材料 | 米(国産)、米麹(国産米) | 
| 原料米 | 阿波産山田錦100% | 
| アルコール度 | 15度 | 
| 精米歩合 | 60% | 
| 内容量 | 1800ml | 
| 体裁 | はだか瓶 | 
『BY(醸造年度/Brewery Year)』について
7月1日から6月30日で区切った一年間を「醸造年度(BY)」といいます。
たとえば「H30BY」と表記のある日本酒は、平成30年7月~令和元年(平成31年)6月の間につくられたものを表します。ワインでいうところの「ヴィンテージ」ですね。
ですので、数字が大きいほど新しい(若い)酒、逆に数字が小さいほど熟成した酒(古酒)ということになります。

《で、どれを選べばいいの?》
同じお酒でBYの違うものがある場合、どれを選びますか?
基本的には新しいものを選べば間違いないと思いますが、「BY」を表記している蔵元のお酒は、熟成させることでどんどん味が乗っておいしくなることも多いので、BYの古いお酒を手にされて、奥深い熟成酒の世界に触れてみるのも面白いんじゃないでしょうか。












